カテゴリー
Pentax K-5 II s つくったよ 食べ物・飲み物

おっ!ペヤングだっ!!!

久々にペヤングたべました。
いつぶりだろ。
調査によると前回は約一年まえ。
おっ!ペヤングだっ!!
っつーわけでひさびさ。
今回は、「ペヤング ポテトやきそば」です。
140727_K5II2808_s
ポテト焼きそばと言えば栃木県。
栃木県と言えばポテト焼きそば。
か、どうかはしらないけど、高校生のころ友達と深夜のセブンイレブンで売ってたポテト焼きそばをよく食べてました。
200円とか250円だったかな。安かった思い出。
今売ってないんだよなー。
美味しいのに。
というわけで調理方法など。
140727_K5II2809_s
開けていきます。
140727_K5II2810_s
ご開帳。
140727_K5II2811_s
同梱物。
140727_K5II2812_s
この辺で、なんか香りが無印ペヤングとはちがう気がしました。
一平ちゃん的な香り?
ただし、わざわざ麺を変えるかね。
もしかすると、無印の方も同じ麺になったのかもしれません。
ひさしく無印も食べていないのでわかりません。
まいいか、かやくを。
140727_K5II2813_s
ちょっと寂しい量。
140727_K5II2814_s
お湯を注ぎ3分間。
待たないといけないんだけど、いつも1分くらいで試食します。
140727_K5II2815_s
やはり香りが違う。
何か違う。
そして麺が違う。
コシがたりない!
うわーー!
140727_K5II2817_s
ふりかけも違います。もはや青のりです。
140727_K5II2819_s
完成!
140727_K5II2820_s
おいしかったです。

カテゴリー
Pentax MX-1 ねこ

テイディーン

帰宅したら、もろもろが再起動されてました。
どうやらうちの地域が停電した模様。
東電のサイトによると、
2014/07/24 20:14 – 21:10
の間、停電してたみたい。
やく1時間。
こういう情報から住所の特定とかすんのかな。
わるいことはできませんね。
誰が見てるかわからない。
140724のねこ

カテゴリー
Pentax MX-1 ねこ 独り言

見てないようで見てる

140715_koenji_neko
見えてないけど見られてる。
ねこの多いまち。
今住んでいる家がこの夏で更新なので、引っ越しを考えてたんだけど、
気に入った物件が “室内犬のみ” だったので、多少の条件なら飲むからねこもお願いしますよー。と言ってみたけどダメでした。
というわけで、更新するます。

カテゴリー
Pentax MX-1

'14 7 14

140714_nakano
写真に日付を入れるのって、どうなんだろ。
Exif みりゃいいんだけど、そこまでするまでもなかったり、プリントした場合なんかは、
日付があった方が良いような気がしてきました。
ただ、Lightroom にも iPhoto にもそれらしい機能はなし。
今回は Lightroom の透かし(署名的なものを入れる機能)で入れてみたんだけど、毎回プリセットを保存しないとなので正直ダルい。
カメラ側で付ければ良いのかもしれないんだけど、なんかフォントがショボかったりで微妙。
うーん。

カテゴリー
Pentax MX-1 独り言

201407@品川

140711_Shinagawa
なんとなく、(なるべく)毎日更新してみる。
久々に品川とか行きました。
久々に込み合う電車とか乗りました。
こんな感じで。

カテゴリー
Pentax MX-1

Pentax MX-1

Q の後継が全然でないから、
th_140622_K5II2761
MX-1 を
th_140622_K5II2764
買っちゃった。
th_140622_K5II2763
Pentax のコンデジ。
35mm 換算で、28mm – 112mm のズームレンズ。
1cm まで寄れるマクロ。
センサーは 1/1.7。
スペック十分。
金属部分は真鍮なので、使い込むと良い感じに禿げてくる予定。
エイジング加工はしません。
しばらく Q の代わりに持ち歩いてみます。
作例:
140622_MX1_0052
140622_MX1_0066
140622_MX1_0067
十分。
MX-1|RICOH IMAGING

カテゴリー
Pentax K-5 II s お菓子 食べ物・飲み物

どんぐりむらのポテトチップス

第2のふるさとというのはありがたいものでございます。
本日、北海道在住のこのブログのファンの方が、手に持ちきれないくらいお土産を送ってくださいました。
この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
なお会場のお客様にお知らせがございます。あたしの帰りのカバンには、まだ若干の余裕があります。こん平でーす!
 
じゃなくて、どん平でーす!
140508_K5II2460
 
ぐり助でーす!
140508_K5II2461
\(^o^) どんぐりのむらポテトチップスでーす! (^o^)/
140508_K5II2463
 
 
というポテトチップスを送っていただきました。お友達に。
140508_K5II2459
 
 
 
ありがとうございます。
 
 
栄養成分表など。
140508_K5II2465
どんぐりむらってことは、どん平さんとぐり助さんの二人が村長ってことなのか、それとも、この村には二人しかいないのか、それとも、村人は全員”どん平”か”ぐり助”という名前なのか。女の人はいないのか、いるとしたら、”どん美”とか”ぐり子” とかとか。実は江崎グリコが関わっているんじゃないか、とかそんなことを考えながらいただきます。
 
それではさっそく。
 
 
くp
140508_K5II2467
ファサー
140508_K5II2468
ご覧のとおり、色が濃い!
いつも食べているカルビーや小池屋の製品と比べてみると一目瞭然です。残念ながら、今それらのポテチがありませんでしたので、ならべて比較とかはできません。
それではいただきます。
.
.
.
.
nnnn
            / う ま い っ \
いや、ほんとに。
色だけじゃなくて味が濃い感じ。
余計な味付けはなくて、超シンプルなんだけど、芋の味がしっかりと感じられます。
ビールがあったら良かったんだけど、なかったので、水と一緒にいただきました。
そういえば、こいつの説明なかったんだけど。
140508_K5II2470
北の国からの贈り物シリーズ、たぶんつづく

カテゴリー
Pentax Q

HOLGA HL-PQ

関東はすっかりお花見シーズンです。
先週末は天気が悪くて、来週末はもう葉桜かなぁなんて考えたら、たしかに今日か明日くらいしかお花見するの難しいよなぁなんて、考えてたら、雨が降ってきた。なう。
ま、いいけど。
子供のころ、深夜のテレビで「櫻の園」って映画がやってて、全然成人映画でもなんでもないんだけど、ドキドキしながら観た記憶。もう一回観たいなぁなんて思って調べたら、2008年にリメイクされてたんですね。
キャストみると今人気の女優がいっぱい出てるみたいだけど、どうやらコケタっぽいですね。
ま、いいけど。
櫻の撮影用にってわけじゃなくて、たまたま昨日だか一昨日だか、ネットでみけかけポチっちゃった Q マウントレンズのご紹介です。
HOLGA HL-PQ
つっても、三千円程度だけど。
これ。
Holga_HL-PQ_06
あけます。
Holga_HL-PQ_07
装着!
Holga_HL-PQ_08
Holga_HL-PQ_09
Holga_HL-PQ_10
HOLGA のレンズは初です。
廉価版 LOMO 的な位置づけで良いんでしょうか。
つまりトイカメラのメーカーって位置づけで良いんでしょうか。
一時期、某アニメの影響じゃないけど、 LOMO の LC-A が欲しかったけど、売ってなかったり高かったりして、諦めたのを思い出しました。
ま、いいけど。
HOLGA HL-PQの作例。
Holga_HL-PQ_05
Holga_HL-PQ_02
Holga_HL-PQ_03
もろトイカメラですね。
周辺光量が落ちます。
ってのが売りみたいです。
絞りは F8 固定。
Pentax Q の場合、ISO 感度を 3200 程度まで上げてください。って書いてありました。
室内だとそのくらい上げないと真っ暗ですね。
というわけで、画質は、そんな感じです。
でも安いので、良いんじゃないでしょうか。
明日晴れたら近所の櫻でも撮りに行こうかな。
おしまい。

カテゴリー
Pentax Q 写真・動画・カメラ

魚の目

子供の頃、右手中指先に魚の目がありました。小学校5年生くらいまで。
ふつう足にあるんじゃないかとか、その当時はそんなこと何も考えておらず、ちょうど学童野球をやっていたので、「ふつうの人より、ボールに指がひっかかり易いぜ!すげぇ変化球とか投げられるようになるぜ!」くらいにしか考えていませんでした。
もちろん、”すげぇ変化球” なんて投げられないし、そもそも学童野球じゃ変化球禁止だし、っていうかピッチャーじゃないし、外野手だし、まったく意味のないものでした。
ナンダカンダ邪魔になって、ウオノメバンドなるバンソーコーみたいなやつで、治そうとしたんだけど、結局、ぐずぐずにフやけるだけで完治せず、半分諦めかけてたときに、どっかの誰かだかテレビだったか忘れちゃったけど、「ニンニクが効く!」
という噂を入手し、試してみたところ、一週間ほどで、ポロっと取れました。
という魚の目の思い出。
なんでそんな昔の話を急に思い出したかというと、今日(日付変わってもう昨日)PENTAX Q 用に、PENTAX 03 FISH-EYE という魚眼レンズを買いました。
これ。

Amazon へのリンクを貼ると一気にアフィ臭くなりますね。っていうかアフィだからなんだけど。
っていうか、もう Amazon へのリンク貼るようになってしばらくたつけど、まだ 1円も入って来てないんだけど。ドユコトー。
装着した感じはこんな。
IMG_1882
IMG_1883
PENTAX Q 持ちは、まず買うレンズっぽいんだけど、どうも魚眼の絵って、あんまりひかれなくて買ってなかった。
でも、なんか、ふと、理由はよくわからないけど、衝動的に欲しくなったので、吉祥寺のヨドバシへ。
店員さんと数分お話をして、購入を決意。
決意って言っても、ふつうの一眼レフ用の魚眼はウン万円だけど、これは1万円もしない。9千円弱。
ただし、フォーカスはマニュアルのみ。
焦点距離は 3.2mm(35mm 換算だと 17.5mm 相当)の広角。
絞りは F5.6 固定。
メイドインタイランド。
という感じ。
作例:
魚眼@吉祥寺
魚眼@吉祥寺2
ここには載せれないけど、顔とか撮ると超たのしいです。
しばらく遊べそうです。
ヨドで購入した後、すぐ近くの野方ホープというラーメン屋さんでニンニクたっぷりのラーメンを食べて帰ってきました。
というわけで、ニンニクと魚の目のお話でした。
おしまい。

カテゴリー
Pentax K-5 II s ジーンズ

JOE McCOY 991 のリペア

こんばんは。
もうすぐ2歳になる ジョー・マッコイ・991(無印) です。
th_140207_K5II1763
隣にいるのはもうすぐ7歳になる猫(無印)です。
th_140207_K5II1762
そのちょっと下にいる白い粒は、猫トイレの砂(無印)です。
ほぼ毎日、履き続け、なかなか良い感じになってきました。
th_140207_K5II1761
 
が、しかし。
 
 
お、
th_140207_K5II1759
お尻のところがぁ!
th_140207_K5II1760
というわけで、穴があいちゃって、派手なパンツとか履いてると、チラリズムで、パンチラで、なんか、恥ずかしい感じになっちゃった・・///
 
こういう単語を並べると、アクセス数が増える予定。
 
というわけで、Siri ではなく、Google 先生で、「高円寺」「ジーンズ」「リペア」 で検索してみたところ、一番トップに表示されるお店に行ってきました。
th_12382261734_5205e22ab5_o
行ってきましたっていうか、一週間前の話で、今日、お直しが終わったので引き取りに行ってきました。
 
 
結果は、大満足。
th_140217_K5II1868
超かっこ良くなりました。
穴があいていない側のお尻も、そろそろ危ないとのことだったので、お預けする際に、補強をお願いしました。
裏側はこんな感じになってます。
th_140217_K5II1869
これで後10年くらい戦えますね。
 
おしり。