カテゴリー
Pentax K-5 II s 写真・動画・カメラ 散歩

雪とか都知事選とか

そんな今日も大雪ですが、一週間前も大雪でした。
そんな土曜日の翌日に都知事選があったわけで、投票率が悪かったとか云々。
そんな一週間前に撮った写真まとめ。
th_140209_K5II1772
th_140209_K5II1775
th_140209_K5II1780
th_140209_K5II1781
th_140209_K5II1782
th_140209_K5II1811
投票所の小学校へ侵入。
th_140209_K5II1786
th_140209_K5II1787
th_140209_K5II1792
高円寺駅方面へ。
th_140209_K5II1808
th_140209_K5II1817
th_140209_K5II1827
和田の方へ。
th_140209_K5II1845
th_140209_K5II1846
全部、防塵防滴の DA18-135mm で撮りました。
なかなか。

カテゴリー
Pentax K-5 II s 写真・動画・カメラ 散歩

新宿御苑

というわけで、FA31mm をつけて、新宿御苑に行ってきました。
御苑2
花
天気はいまいちでしたが。
御苑
まぁたまに陽もさして。
葉
花
いやー、晴天の日に行きたかったけど、こんなボチボチな天気でも、なかなかな写真が撮れました。
木
鳥もいました。これは DA18-135mm で。
鳥
午後に行ったんだけ以外と広くて、明るいうちに回りきれませんでした。
近いうちにリベンジしよー。

カテゴリー
Pentax K-5 II s 写真・動画・カメラ

FA31mmF1.8AL Limited

「レンズはやばいよ、ボディやんな、ボディを」
というわけで PENTAX FA31mmF1.8AL Limited というレンズを買いました。
th_140123_K5II1519
ついにー。
いつかは買おうと思って、消費税が上がる前には・・くらいに考えていたんだけど、うっかり、ちょっと安くなっていたところを見つけたのでポチっちゃいました。
さっそく開けて行きます。
th_140123_K5II1520
さすがリミテッドレンズ、レザーの巾着に入ってます。
th_140123_K5II1521
く(ry
th_140123_K5II1522
さすがリミテッドレンズ、ビニール袋に入っています。
th_140123_K5II1523
 
 
で、で、で、でたー!
th_140123_K5II1524
さすがリミテッドレンズ、キャップも金属です。
th_140123_K5II1525
さすがリミテッドレンズ、キャップの内側はベルベットです。
th_140123_K5II1529
 
 
かっこいいー!
th_140123_K5II1526
装着!

とりあえず一枚撮って見た。
th_140123_K5II1536
 
 
週末晴れたらどこか散歩に行こう。

カテゴリー
Pentax K-5 II s 散歩

smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS

新宿にあるマップカメラというお店でタイトルのレンズのアウトレット品が ¥12,800 という激安で販売されていましたので購入してみました。
元々は、 PENTAX ミラーレス一眼 K-01 レンズキットのものみたいです。
新宿方面
神社
自転車屋
小学校
京王バス
このサイズで、これだけ解像するなら十分じゃないでしょうか。
軽いし持ち出す機会は増えそうな予感。

カテゴリー
Pentax K-5 II s 独り言

10年目

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014元旦
浅草_140105_02
浅草_140105_01
2004年の12月に始めたこのブログもおかげさまで、ついに10年目に突入しました。
早かったような長かったような。
色々あったようななかったような。
10年振り返るのはメンドクサイので、とりあえず、2013を振り返ってみようと思います。
1月
中学校の同窓会がありました。
2月
恵方巻きを作って食べました。
3月
ヘッドホンのイヤーパッドを交換しました。
4月
友人が腰を痛めました。
5月
栃木市の鯉のぼりを観に行きました。
6月
ダイエット&筋トレを始めました。
7月
えーと、千葉の IKEA いったなぁ・・。
8月
高円寺の阿波踊り・・には・・行かなかったなぁ。
9月
日光に行った!
10月
色々あった!
11月
(^o^)
12月
たのしかったです。
以上です。
.
.
.
さて、毎年恒例のキーワードランキングですが2013年はどのような変化があったのでしょうか。
1. lhr-2breu3
2. 楽しいムーミン一家
3. ミウラ liner_jr
4. ゾンネタール
5. ドラクエ風フォント
6. joe mccoy
7. ワインセーバー
8. mdr-cd900st
9. readynas duo v2
10. kernel マウントアダプター
以上です。

カテゴリー
Pentax Q 独り言

しわす

なんだかんだで9、10、11月とブログ書いてない。
書くことがないわけじゃないんだけど、わざわざまとめて公開するようなことでもないし。
ちょっとだけ風邪ひきました。
昨日おきたらノドが痛くて、安静にしてたら今日は元気です。
あまちゃん展にいってきました。
まめぶ汁は売り切れで食べられませんでした。
あまちゃん展
ハナガ サイタ ヨ ハ ナ ガハナガサイタヨ
ヒドクカゼニオビエ タ ダレ モ ミ タ コトナイ ハナガサイテイタヨ
はな
近所の幼稚園が更地になってました。
131118_IMGP0082-2
高尾山に行きふもとの人ごみを見て登らずに帰ってきました。
たかおさん
これが最近のできごとです。

カテゴリー
Pentax K-7 料理 食べ物・飲み物

たこやきやさんになったよ

高円寺はこの週末阿波踊りで賑わっています。
何年前からか忘れちゃったけど出店が禁止されて、食べ物なんかが地元のお店でしか買えなくなってからあまり行かなくなっちゃった。
単純に飽きたってだけかもしれないけど。
というわけで今年も阿波踊りが始まる前に買い物をすませ帰宅しました。
んで、タイトル。
出店が禁止されたから・・ってわけじゃないんだけど、子供の頃からの夢である「たこやきやさん」になったよ!
 
 
 
明治 ヤタイマンのたこやきやさん
th_130824_K7PX0573
うしろ。
th_130824_K7PX0576
 
じゃ作っていきます。
 
開封。
th_130824_K7PX0578
同梱物はこんな感じ。
th_130824_K7PX0579
はじめにこれをちぎります。
th_130824_K7PX0581
そして線まで水を入れます。
食材にこだわるお店にしたかったので、これはボルビックを使用しました。
硬水の Vittel と迷ったんだけど、日本人の味覚には軟水の方が合っていると判断しました。
th_130824_K7PX0583
きじのもと。明日のもと。ショッキングピンク。佐々木プロ。
th_130824_K7PX0584
中はショッキングピンクじゃない。
th_130824_K7PX0585
これを水に投入します。
th_130824_K7PX0586
まぜます。
th_130824_K7PX0587
ドロリッチ。
th_130824_K7PX0589
生地の半分を焼き機へ流し込みます。
th_130824_K7PX0591
th_130824_K7PX0592
次にタコ。
th_130824_K7PX0593
th_130824_K7PX0596
残った生地でフタをします。
th_130824_K7PX0597
説明を良く読まなかったため生地が硬くなってしまいました。
th_130824_K7PX0600
そしたら、説明通りここで3分間待ちます。
 
 
待ちます。
 
 
待ちました。
 
ひっくり返していきます。おおー。いい感じに焼けてる!
th_130824_K7PX0602
全部ひっくり返したら、もう完成間近。次はソースです。
th_130824_K7PX0604
ソースをかけて行きます。
th_130824_K7PX0607
つぎに青のり。ありやーす。
th_130824_K7PX0608
ファサー
th_130824_K7PX0609
 
 
 
 
完成!!
th_130824_K7PX0611
 
うまいっ!
th_130824_K7PX0613

 
 

カテゴリー
Pentax K-7 食べ物・飲み物

おっ!ペヤングだっ!!

もっぱら肉体改造中なんだけど、改造前に購入しちゃったペヤングの賞味期限が迫ってきちゃってて、
ペヤング党員としては、捨てるなんぞもってのほかなので、早めに食べちゃいましょうということで、
数あるストックの中から、賞味期限が近いものから賞味していきます。
それではさっそく。
本日、ご賞味させていただくのはこちらの方です。
th_K7PX0486
ペヤング 辛口ネギみそチャーシューやきそば
裏側。
th_K7PX0488
脱がします。
前回 の激辛のやつはグリーンだったけど、今回はレッド。
期待しましょう。
th_K7PX0490
中をのぞいてみましょう。
前回 の激辛のやつはかやくはブルーだったけど、今回はグリーン。
期待しましょう。
th_K7PX0492
 
ちなみに、この “かやく” というのは、
かんそう やさい くず
の略です。
 
 
・・という噂もありましたが、本当は加える薬味の “加薬” なんですって。
 
 
では、その乾燥野菜くずを展開します。ファサー。
th_K7PX0497
ネギとチャーシュー。
すごく、ネギとチャーシューのスメルです。
ソースはこんな感じ。赤いのが見えますね。
期待しましょう。
th_K7PX0498
お湯をいれて、3分間待ってやる。
 
休憩 INTERMISSION 
 
 
3分間待ってやって、お湯を捨ててやったものがこちら。
すごく、ネギとチャーシューのスメルです。
th_K7PX0499
 
そしたらソースをかけます。
 
くらえ!
th_K7PX0501
ぐわぁあああっ!!!
th_K7PX0503
 
完成。
th_K7PX0504
 
おいしかったです(コナミ感)
 
っていうか、嘘です。
美味しくないですコレ。
なんていうか、ネギとチャーシューのニオイがキツいのと、味噌がしょっぱい。
そして、辛い。
辛いのは全然良いんだけど、あのペヤング独特の香りが、僕の大好きなあの香りが台無しになっちゃってます。
もしかするとペヤングじゃない製品だったら美味しいと思ったかもしれません。
でもペヤングという看板を背負って売られていた商品なので、ペヤング基準で採点してしまうため、
このような残念な結果になってしまったものと思われます。
っていうか、コレ買ったの数ヶ月前なんだけど、もう Amazon では売り切れになってた。
評判よくなかったのかな?それとも大人気で売り切れ?
 
次の選手に期待しましょう。

カテゴリー
Pentax K-7 独り言

ジャックパーセル(の箱)

こないだ javari で買ったジャックパーセルの箱を捨てようと思って気付いたこと。
これが、
130615_K7PX0419
こうなって、
130615_K7PX0420
こんなふうになっているこれが、
130615_K7PX0421
こうなって、
130615_K7PX0422
さらにこうなって、
130615_K7PX0423
もちろん反対側も、
130615_K7PX0424
おなじように、
130615_K7PX0425
こうなって、
130615_K7PX0426
上のここも、
130615_K7PX0427
こうなって、
130615_K7PX0428
こんな風になってて、
130615_K7PX0429
さらにこうなって、
130615_K7PX0430
最終的にこうなります。
130615_K7PX0432
接着剤とかテープとか全く使ってないことにちょっと感動したのでアップしてみました。
130615_K7PX0433
130615_K7PX0436
以上。

カテゴリー
Pentax K-7 ねこ

6歳になりました。

スノウボール2も6歳に。
6さい_01
6さい_02
はやいなあ。
 
6年前。
070629_0045~04
 
はやいなあ。