特別、HDD の Lion に不満は無かったんだけど、SSD の価格がとても安くなっていたので、ポチっちゃった。
Crucial 2.5インチ M4 SSD 256GB CT256M4SSD2
というわけで、MBP(13-inch, Early 2011)のストレージ交換作業の模様をば。
※作業の前に、TimeMachine か何かにバックアップをとっておくのを忘れないでね。
でわ。
まずは、ひっくり返してネジを全部はずして裏蓋をあけるよ。
そして、こいつをはずずよ。
この2カ所のネジをゆるめると
こいつがはずれるよ。
すると、HDD が持ち上げられるようになるよ。
でもケーブルがつながっているから、ひっぱりすぎないように注意。
SATA ケーブルは簡単にはずれるよ。
次に、HDD の横側4カ所にタイヤのようについている、この変なやつらをはずすよ。
専用のトルクスドライバーが必要なんだけど、なかったので、ちっちゃいマイナスドライバーでゴリゴリやってはずしちゃった。てへ。
いよいよ箱をあけて、
SSD を出して、
さっき HDD からはずした、変なネジを横4カ所に取り付けるよ。
SATA ケーブルをつないで元の位置に戻すよ。
はじめにはずしたこいつも戻して、
裏蓋をしめたら完成!
このあと、ネットワーク経由で Lion をインストールして、はじめにとった TimeMachine バックアップから復元!
・・・しようとしたら失敗。
何度も何度もトライしたけどうまく行かなかった。
というわけで、ダメ元で Mountain Lion にしてみたら、うまく動いちゃった。
Lion のバックアップから移行アシスタントを使って復元も正常にできちゃった。
そして現在に至る。
感想としては、SSD 超はえええええええ。
マシン起動とかアプリの起動とか起動の起動とか超はえええええ。
って感じ。
オススメです。
ブログ
LHR-2BREU3 のセットアップ
Logitec から発売された、LHR-2BREU3 っていう Raid(0/1) に対応した外付け HDD ケースを買ったよ。
最大 4TB の HDD が 2 台マウントできて、Raid も組めるやつ。
うちでは、3TB * 2 の Raid1 構成にするよ。
4TB じゃなく、3TB にしたのはコスパで。
どうせすぐ壊れる&安くなる し。
参考までに LHR-2BREU3 で出来る構成一覧
- SIN(シングル)
- RAID 0(ストライピング)
- RAID 1(ミラーリング)
- JBOD(スパニング)
普通に 2 台入れたら 2 台扱いになるモード。
2 台のハードディスクに、データを分散して読み書きし高速化したもの。
※ 1 台のハードディスクが故障すると、すべてのデータが読み出せなくなる。
2 台のハードディスクに、同時に同じ内容を書き込む。
1 台が故障した際に、もう一方も同時に故障する可能性は低く、システムは稼動し続けることが出来る。
また LHR-2BREU3 ではオートリビルドという機能を搭載しているため、故障したハードディスクを入れ替えれすれば、自動的に RAID を再構築し、障害前の状態に復旧できる。
複数台のハードディスクを結合させ、1台のドライブとして使用できるもの。
たとえば3TByteのハードディスクを2台使用すれば、6TByteのドライブとして使用できる。
それぞれ容量の違うハードディスクでも使用できるが 1 台のハードディスクが故障すると、すべてのデータが読み出せなくなる。
また、RAID0のような速度向上は見込めない。
前置きが長くなりましたがセットアップしていくます。
今回使用する HDD は Western Digital 3.5inch 3.0TB を2つ。
昨日、仕事帰りに Faith@アキバ で買ってきたよ。
本体と付属品
まずは、付属のハンドルを付属のドライバーと付属のビスでマウントするよ。
だんだん。
2 個目の HDD でも同じ事をやったら、本体を開いて
中に入れて、
フタを閉じると SATA コネクタがささる仕組みらしいんだけど、これがメチャクチャ固い。
コネクタが壊れちゃうんじゃないかってくらい固い。。
いらない HDD を持ってきて、ホントにこれで正しいのか試しちゃったよ。
故障覚悟で力を込めてフタを閉めたところ、正常にささった模様。
USB で Macbook につないで、電源 ON 。
前面 LED で2台とも認識されていることを確認しました。
そしたら次にボリューム構成の設定。
デフォルトはシングルモードになっているので、これを Raid1 に変更するよ。
MODEボタンを長押しして、RAID LED が点滅したら、 MODE ボタンを数回押して RAID 1 の所に移動させるよ。
移動させたら、背面の隠し扉(?)を開いて、隠しボタン(?)を電源が切れるまで長押しするよ。
# 隠されている部分は公開していいのか分からなかったので公開しません。
# 嘘です。写真撮るのがめんどくさかっただけです。
再起動するとRaid1になってたよ。
これで完了。
あとは PC とか Mac から読み書きできるようになったことを確認して
お し ま い
スズメの砂浴び
近所の公園で撮影。
すぐ近くに小さな子供なんかが裸足で入ってパチャパチャあそべる噴水があるんだけど、
それ見てたら自分も浴びたくなっちゃったのかな。
RED WING IRON RANGE 8111
というブーツを買ったよ。
バイク用に買った同社のエンジニアブーツがお気に入りなんだけど、
* まだ脚が完治していないため脱ぎ履きがちょっとしんどい
* エンジニアを履くとバイクに乗りたくなっちゃう
という言い訳により、新しいのを買いました。
プチプチ
ファサっ
くぱぁ
スタッ
> Nitrile Cork(ブラウンニトリルコルク)
> 高い耐油性があり、油田地帯で働くワーカー達に最も適したソールとして採用され、その重量感あるニトリルゴムの軽量化を計るため、
> 現在でもコルクを混入したソールを使用し続けています。
ですって。
.
.
ひもを通して履いてみる。
※ジーンズは安定期(二ヶ月目)に入った JOE McCOY 911 さんです。
今日は一日履いていよう。。。
—–
にしても公式は見づらい。
久しぶりの新宿
久しぶりの秋葉原
ツナと玉ねぎのスープスパゲッティをつくったよ
高円寺から中野まで
カメラストラップをつくったよ
ユザワヤで購入したもの:
丸牛レース 1.5m
ヒモ止め
ナスカンAG
まず丸牛レースにナスカンをとおします。
そしてヒモ止めをあわせます。
念のため接着剤をたらしておきます。
ペンチでヒモ止めをしめます。
こんな感じなります。
これは不要かもしれないけど、いちおう目隠しと冗長化ってことでもういっこヒモ止めを。
ストラップの長さを調整し(1.5m だと長過ぎる)不要な長さをカットしたら、反対側でも同じことをやります。
.
.
.
.
.
.
完成!
費用は ¥1500 未満!
ナスカンなのでこんな事もできます。
※これはプロトタイプなので、耐久性とかそういうのは全然考慮されておりません。
まねしてつくって切れてカメラを落として壊れても僕はしりません。
参考にされる場合は自己責任でおねがいします。
っていうか手芸?楽しいなぁ。