MX-1 を買って一ヶ月とすこし。
とても良いカメラです。
とても良いカメラなんですが、なぜか撮る枚数が減りました。
なんだろう。センサーサイズは Q より大きいし、写りも良い。はずなんだけど。
単純に大きさ・重さなのかな。それとも操作性なのか。
まぁいいか。
そんなタイミングで数日前に Q-S1 の発表が。
んー。
中身は Q7 のままかー。
とりあえず様子見。
せめて EVF ついてたら、または後付けできたら買ったのになー。
久々にペヤングたべました。
いつぶりだろ。
調査によると前回は約一年まえ。
おっ!ペヤングだっ!!
っつーわけでひさびさ。
今回は、「ペヤング ポテトやきそば」です。
ポテト焼きそばと言えば栃木県。
栃木県と言えばポテト焼きそば。
か、どうかはしらないけど、高校生のころ友達と深夜のセブンイレブンで売ってたポテト焼きそばをよく食べてました。
200円とか250円だったかな。安かった思い出。
今売ってないんだよなー。
美味しいのに。
というわけで調理方法など。
開けていきます。
ご開帳。
同梱物。
この辺で、なんか香りが無印ペヤングとはちがう気がしました。
一平ちゃん的な香り?
ただし、わざわざ麺を変えるかね。
もしかすると、無印の方も同じ麺になったのかもしれません。
ひさしく無印も食べていないのでわかりません。
まいいか、かやくを。
ちょっと寂しい量。
お湯を注ぎ3分間。
待たないといけないんだけど、いつも1分くらいで試食します。
やはり香りが違う。
何か違う。
そして麺が違う。
コシがたりない!
うわーー!
ふりかけも違います。もはや青のりです。
完成!
おいしかったです。
テイディーン
見てないようで見てる
'14 7 14
近所にミニ四駆バーができたので、久々に超皇帝をチューンしようかと思ったんだけど、
2年前の引っ越しの際にどっかに箱詰めして行方不明に。
皇帝が行方不明。超行方不明。
シューティングスターのメタリックな限定版もあったはずなんだけど、行方不明に。
行方不明 流星。
んじゃってことで、アバンテ jr 欲しいなぁと思って探してみたんだけど売ってない。
RS とかエアロとかなんか違うし。
amazon で売ってたけど 1714 円って、なんか違うし。
ってことで保留。
調べてみたらどうやら 2012 年ごろ再販してたらしい。
あれ、そのころミニ四駆やってなかったっけと思って調べたら、どうやら 2009 年だった。
参考: 戦利品1
もう5年前か。
はやいなー。
201407@品川
Pentax MX-1
Q の後継が全然でないから、
MX-1 を
買っちゃった。
Pentax のコンデジ。
35mm 換算で、28mm – 112mm のズームレンズ。
1cm まで寄れるマクロ。
センサーは 1/1.7。
スペック十分。
金属部分は真鍮なので、使い込むと良い感じに禿げてくる予定。
エイジング加工はしません。
しばらく Q の代わりに持ち歩いてみます。
作例:
十分。
MX-1|RICOH IMAGING
第2のふるさとというのはありがたいものでございます。
本日、北海道在住のこのブログのファンの方が、手に持ちきれないくらいお土産を送ってくださいました。
この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
なお会場のお客様にお知らせがございます。あたしの帰りのカバンには、まだ若干の余裕があります。こん平でーす!
じゃなくて、どん平でーす!
ぐり助でーす!
\(^o^) どんぐりのむらポテトチップスでーす! (^o^)/
というポテトチップスを送っていただきました。お友達に。
ありがとうございます。
栄養成分表など。
どんぐりむらってことは、どん平さんとぐり助さんの二人が村長ってことなのか、それとも、この村には二人しかいないのか、それとも、村人は全員”どん平”か”ぐり助”という名前なのか。女の人はいないのか、いるとしたら、”どん美”とか”ぐり子” とかとか。実は江崎グリコが関わっているんじゃないか、とかそんなことを考えながらいただきます。
それではさっそく。
くp
ファサー
ご覧のとおり、色が濃い!
いつも食べているカルビーや小池屋の製品と比べてみると一目瞭然です。残念ながら、今それらのポテチがありませんでしたので、ならべて比較とかはできません。
それではいただきます。
.
.
.
.
/ う ま い っ \
いや、ほんとに。
色だけじゃなくて味が濃い感じ。
余計な味付けはなくて、超シンプルなんだけど、芋の味がしっかりと感じられます。
ビールがあったら良かったんだけど、なかったので、水と一緒にいただきました。
そういえば、こいつの説明なかったんだけど。
北の国からの贈り物シリーズ、たぶんつづく
HOLGA HL-PQ
関東はすっかりお花見シーズンです。
先週末は天気が悪くて、来週末はもう葉桜かなぁなんて考えたら、たしかに今日か明日くらいしかお花見するの難しいよなぁなんて、考えてたら、雨が降ってきた。なう。
ま、いいけど。
子供のころ、深夜のテレビで「櫻の園」って映画がやってて、全然成人映画でもなんでもないんだけど、ドキドキしながら観た記憶。もう一回観たいなぁなんて思って調べたら、2008年にリメイクされてたんですね。
キャストみると今人気の女優がいっぱい出てるみたいだけど、どうやらコケタっぽいですね。
ま、いいけど。
櫻の撮影用にってわけじゃなくて、たまたま昨日だか一昨日だか、ネットでみけかけポチっちゃった Q マウントレンズのご紹介です。
HOLGA HL-PQ
つっても、三千円程度だけど。
これ。
あけます。
装着!
HOLGA のレンズは初です。
廉価版 LOMO 的な位置づけで良いんでしょうか。
つまりトイカメラのメーカーって位置づけで良いんでしょうか。
一時期、某アニメの影響じゃないけど、 LOMO の LC-A が欲しかったけど、売ってなかったり高かったりして、諦めたのを思い出しました。
ま、いいけど。
HOLGA HL-PQの作例。
もろトイカメラですね。
周辺光量が落ちます。
ってのが売りみたいです。
絞りは F8 固定。
Pentax Q の場合、ISO 感度を 3200 程度まで上げてください。って書いてありました。
室内だとそのくらい上げないと真っ暗ですね。
というわけで、画質は、そんな感じです。
でも安いので、良いんじゃないでしょうか。
明日晴れたら近所の櫻でも撮りに行こうかな。
おしまい。