というブーツを買ったよ。
バイク用に買った同社のエンジニアブーツがお気に入りなんだけど、
* まだ脚が完治していないため脱ぎ履きがちょっとしんどい
* エンジニアを履くとバイクに乗りたくなっちゃう
という言い訳により、新しいのを買いました。
プチプチ

ファサっ

くぱぁ

スタッ

> Nitrile Cork(ブラウンニトリルコルク)
> 高い耐油性があり、油田地帯で働くワーカー達に最も適したソールとして採用され、その重量感あるニトリルゴムの軽量化を計るため、
> 現在でもコルクを混入したソールを使用し続けています。
ですって。

.
.
ひもを通して履いてみる。



※ジーンズは安定期(二ヶ月目)に入った JOE McCOY 911 さんです。
今日は一日履いていよう。。。
—–
にしても公式は見づらい。
投稿者: webmaster
ユザワヤで購入したもの:
丸牛レース 1.5m
ヒモ止め
ナスカンAG

まず丸牛レースにナスカンをとおします。

そしてヒモ止めをあわせます。

念のため接着剤をたらしておきます。

ペンチでヒモ止めをしめます。

こんな感じなります。

これは不要かもしれないけど、いちおう目隠しと冗長化ってことでもういっこヒモ止めを。

ストラップの長さを調整し(1.5m だと長過ぎる)不要な長さをカットしたら、反対側でも同じことをやります。

.
.
.
.
.
.
完成!

費用は ¥1500 未満!
ナスカンなのでこんな事もできます。


※これはプロトタイプなので、耐久性とかそういうのは全然考慮されておりません。
まねしてつくって切れてカメラを落として壊れても僕はしりません。
参考にされる場合は自己責任でおねがいします。
っていうか手芸?楽しいなぁ。

ヤフオクで落としたこのカメラにはDマウントレンズが3個もマウントされてたよ。
PENTAX QにDマウントアダプターをつけて、とりあえず一番小さな 13mm のレンズを装着。

超かっこいい。
というわけで撮影テスト。
※もちろんオートフォーカスは使えなくなるのでピントがあまりあってないのは僕の仕様です。
だがしかしこのくらいの方が好きかもしれない。
日中撮影したもの

夜撮影したもの

ぐるぐるまわるボケ。
まわりすぎるのはあまり好きじゃないんだけどこれくらいがちょうどいいね。
しばらく遊べそうだー。

交通事故のときにはいていた JOE McCOY 906 は救急車の中で隊員さんに
ハサミでジョキジョキ切られちゃったもんで、また同じ物を買おうかなと。
何度か上野のアメリカ屋に通ったんだけど、毎回サイズがない。
決して太ったんじゃありません。・・・太ったけども。太ったけども。フトレドモフトレドモ。
事故の時にはいていたやつは気に入ってたんだけどちょっとだけ大きかった。
ので、1サイズ小さいのを欲しかったんだけど、それがいっつも売り切れ。
というわけでオンラインでいいや。と。
でもちょっと細身のやつがいいな。と。
アメカジ大好きK先輩に相談したところ「991ってのあるよ」ってんで、調べてみたら良い感じだったので
ポチっちゃった次第であります。
昨夜ぽちって今朝届くって何気にすごいと思ったよ。
神戸から。
—
というわけで早速、一緒にお風呂に入り、

洗濯機へ。

906 のときと比べずいぶん乱暴になったもんだ。
次男ってそういうもんなんだろうね。
近所のコインランドリーに行き乾燥。

ファーストインプレッションは、とても良い感じ。僕の好きな形です。いまのところ。
生地は906より薄いかも。オンスね!ライトオンスね!よく知らんけど(笑
なんか進展があればまた記事かきます。











































