カテゴリー
フリーソフト・オープンソース 独り言

Windows Live Writer での投稿テスト

なんか、お勧めらしいので、インストールしてみた。

表とか 入れてみる。
テスト あばば

確かに使いやすいかも!

Windows Live Writer
http://download.live.com/writer

なんか、Live ID 取得しないと使えないの?って思うかもしれないけど、
実際そんなことはなく、ブログのURLとID/PW が有れば使えます。

以上。

投稿後の追記

  • 新規投稿以外に、過去の記事を開いて編集も可能。
  • 複数のブログ(アカウント)管理可能。
  • ブログのタイプ(MTやらWPやら)もXML-RPCが許可されていれば大丈夫っぽい。
  • 下書きをローカルに保存もできるっぽい。
  • 表示ページのフォーマットを取得してから書くので、幅とか、高さとか、把握できる。
  • 地図の投稿には失敗した。(原因未調査)  

いやー。これ便利だわー。
こんなツールがフリーとは、久々にMS見直した!

 

以上。

カテゴリー
PC等 wordpress

やはりAJAXですか

そうですか。
3月頃こっそり実験用にWordpressをインストールしてみました。
http://php.yorv.com/
海外ではMovabletypeよりも人気だそうで。
フリーのThemeもいっぱいあるし。
んで感想。
・・・は、上記リンクに書いてあります。

カテゴリー
フリーソフト・オープンソース

Exact Audio Copy

僕の部屋にはCDプレイヤーがありません。
貧乏なので買えません。ってわけじゃないけど、部屋に居る
ときは99%の確立でPCつけてるし、PCでCD再生できるから。
それと僕は整理整頓が苦手なので、すぐメディアがどこかに
行ってしまいます。
なので、CDを買ってきたらすぐにイメージファイルにして
ファイルサーバに保存します。
そしてCDを聴く時はイメージを仮想ドライブにマウントし、
聴いています。
かなーり “今更感” がありますが、CCCDにはずっと
悩まされていました。
イメージ化したCCCDも仮想ドライブマウントすると、CCCDを
ドライブにマウントしたときと同じように、余計なPVが流れたり
音質最悪の状態で再生されたりと、普通に聴くことはできません。
んで、タイトルの「Exact Audio Copy」を使い始めたわけです。
このソフトは”ほぼ”フリーソフトです。
(気に入ったら自分の街の絵葉書を送るらしい。・・僕は送っていません。)
(ほぼ)フリーソフトのくせにカナーリいろんなことができます。
wavで吐き出したり、外部エンコーダ使ってmp3にしたり。
※LAME、午後のこ~だなんかもいけるみたい。
CCCDでお悩みの方は是非一度お試しあれ。
——
http://www.exactaudiocopy.de/
最新版は日本語も対応済み(パッチ不要)