うどん。後の一服。
一駅歩くのもなれた。
けど寒い。
松屋のカレーは皿の右側にご飯で左側にルー。
で味噌汁がついてるんだけど、それはカレーの右に置いて良いものか。悩んだ。三十路。
汁 飯 汁
あれ?
みたいな。
カテゴリー
サイトを一新しました。
これまで、 手書きの(テーブルベース) html と movabletype で
なんとかやってきましたが、MT のバージョンが古すぎたのと、
アップデートがめんどくさいという理由により、Wordpress に移行しました。
諸事情により、なくなってしまったコンテンツもありますが、多分、きっと、絶対に、
影響はないと判断したため、乗り換えに踏み切った次第であります。
WPはプラグインとかいっぱいあるし面白そうだし。
というわけで、ご報告まで。
不具合とかありましたら、ご連絡ください。
WordPress と Twitter を連携させる、Wordpress のプラグイン。
- ブログ記事を投稿したら、Twitterで知らせる。
- つぶやきを投稿として記事にする。
- その日のつぶやきダイジェストをブログの記事にする。
- サイドバーでつぶやきを表示する。
- サイドバーからつぶやく。
ってなことができるようになるようです。
サイドバー関連とTwitterへの更新通知は不要なので無効にしました。
便利な時代ですね。
twitter-tools
カテゴリー
twをWP記事として投稿
twをWP記事として投稿できるツールをインストールしたのでテスト。
カテゴリー
2009 yorv キーワードランキング
キーワード | ビジット |
yorv | 181 |
ギターリグ | 47 |
ftpfilt.dll | 36 |
ギターリグ3 | 32 |
webmaster | 24 |
ギターリグ3 | 20 |
tools | 15 |
ファックザワ | 11 |
piwik | 7 |
httpfilt.dll | 7 |
面白く無いですね。サーセン。
良い大晦日を!
なんか、お勧めらしいので、インストールしてみた。
表とか | 入れてみる。 |
テスト | あばば |
確かに使いやすいかも!
Windows Live Writer
http://download.live.com/writer
なんか、Live ID 取得しないと使えないの?って思うかもしれないけど、
実際そんなことはなく、ブログのURLとID/PW が有れば使えます。
以上。
投稿後の追記
- 新規投稿以外に、過去の記事を開いて編集も可能。
- 複数のブログ(アカウント)管理可能。
- ブログのタイプ(MTやらWPやら)もXML-RPCが許可されていれば大丈夫っぽい。
- 下書きをローカルに保存もできるっぽい。
- 表示ページのフォーマットを取得してから書くので、幅とか、高さとか、把握できる。
- 地図の投稿には失敗した。(原因未調査)
いやー。これ便利だわー。
こんなツールがフリーとは、久々にMS見直した!
以上。
髪切ってきます!
インストール開始。