カテゴリー
Pentax K-7 ねこ

6歳になりました。

スノウボール2も6歳に。
6さい_01
6さい_02
はやいなあ。
 
6年前。
070629_0045~04
 
はやいなあ。

カテゴリー
Pentax K-7 Pentax Q 写真・動画・カメラ

Kマウントレンズマウントアダプター PK-PQ

Kernel というメーカが出している Pentax Q に Kマウントレンズをマウントできるようにするアダプター PK-PQ を買ったよ! というお話。
Pentax 純正のPENTAX Kマウントレンズ用アダプタ Q が ¥19000 前後のところ、この PK-PQ は ¥2980!驚きの価格でした。
というわけで本日着荷。
th_130514_K7PX0368
パカッ!
th_130514_K7PX0369
箱に黒ずみがついてるけどキニシナイ!
よくみると、バーコードのところに「新品」と書いてあるし間違いなく新品です。
おしゃれな巾着もついています。
th_130514_K7PX0370
丁寧な梱包。
th_130514_K7PX0371
とちょっとここまで軽くなめた感じのインプレッションですが、
th_130514_K7PX0374
結構しっかりしています。
プラスチックかと思ったらちゃんと鉄?なんていうの?わかんないけど金属だし。
th_130514_K7PX0373
th_130514_K7PX0375
Pentax Q が なかまに なりたそうに こちらをみている!
th_130514_K7PX0377
というわけでマウント。
th_130514_K7PX0378
そしてPENTAX DA18-135mmF3.5-5.6ED AL DC WR(フード付) DA18-135mmF3.5-5.6ED AL DC WRをマウント。
th_130514_K7PX0382
にょき。
th_130514_K7PX0383
きもい。
th_130514_K7PX0384
せっかくなので。
th_130514_K7PX0385
と、ここで別のレンズをつけてみようと思ったところ、アンマウントができない。
ボタンらしきものはあるけど、押しても引いてもアンマウントできない。
困った。説明書なんてものは入っていない。新品なのに。
数分格闘したけっか、下にスライドさせるシステムということでした。
th_130514_K7PX0388
冷静になって考えれば分かりそうだけどね(^ー゜)
smc pentax-m 28mm f3.5 をマウント。
th_130514_K7PX0390
このくらいならまぁアリか。何がって話ですが。
この状態で電源を入れると焦点距離を聞かれます。起動時に毎回。
th_130514_K7PX0393
というわけで撮って見る。
th_130514_IMGP0236
th_130514_IMGP0237
以外と普通に撮れますね。
純正もなんだけど、オートフォーカスなんか使えません。
多分、今後滅多に使うことはないでしょう。
っていうか、純正品との大きな違いなんですが。
もう気付いてる方もいるかもしれませんが、こっちには絞りがない
ダメじゃん。。
絞りがついてるオールドレンズなら良いけど、18-135 とか室内じゃ暗すぎて使い物になんねー。
でも悔しいから何か撮ってみようとしたところ、あらやだアーティスティックな感じになりました。
th_130514_IMGP0240
th_130514_IMGP0239
th_130514_IMGP0241
お し ま い

カテゴリー
Pentax K-7 Pentax Q 写真・動画・カメラ 散歩

2013GW

毎年のことですが、実家のある栃木へ帰ってきました。
昨年は高速バスだったんだけども、今年は電車で。
理由は東北道が事故渋滞してたっぽいので。
というわけで、りょうもう号の車窓から。
りょうもう号の車窓から_1
りょうもう号の車窓から_2
館林(群馬)に到着。
th_130505_IMGP0159
th_130505_IMGP0160
この時、とんでもない失態に気付く。
\(^o^)/カバンをりょうもう号の中に忘れてきた\(^o^)/
カバンの中身は着替えと一眼のレンズ。
急いで駅員さんに確認。
次の駅(足利)に停車したタイミングで確認してもらえるとのこと。
 
・・ドキドキ。
 
まぁ、ボクの着替えと Pentax のレンズなんて需要ないのでしょうか。
あっさり見つかりました。
そんなこんなで足利駅で無事に荷物を受け取り、実家に到着しました。
ご迷惑をおかけしました。
実家で夕飯を食べ、お友達と安らぎの湯へ行きました。
んで、翌日(5/5)巴波川綱手道(うずまがわつなてみち)で鯉のぼりがいっぱい泳いでるっていうんで蔵の街、栃木市へ。
th_130505_K7PX0261
th_130505_K7PX0266
おお。確かにいっぱい泳いでる。
th_130505_K7PX0270
でもこれはこいのぼりじゃないね。
巴波川綱手道_04
正解はこっち。
th_130505_K7PX0268
th_130505_K7PX0294
th_130505_K7PX0292
船にも乗れるんですって。乗らなかったけど。
th_130505_K7PX0287
th_130505_K7PX0284
th_130505_K7PX0305
渋いカメラをもったおじさんとちょっとだけお話をしました。
ドイツのカメラ
散策。
th_130505_K7PX0293
th_130505_K7PX0333
th_130505_K7PX0317
レトロな建物を発見。
栃木市役所
栃木市役所です。
th_130505_K7PX0334
th_130505_K7PX0335
th_130505_K7PX0337
th_130505_K7PX0339
鵜とかハトもいました。
th_130505_K7PX0353
th_130505_K7PX0356
というわけでそのまま栃木駅まで送ってもらい東京に戻りました。
栃木駅
お し ま い

カテゴリー
Apple iPhone PC等

iOS 6.1.4

がリリースされていたのでアップデートしました。
スピーカーフォン用にオーディオプロファイルがアップデートされました
ってなんぞ。

カテゴリー
PC等 wordpress フリーソフト・オープンソース

Feedback Champuru

という WordPress プラグインをいれてみた。
そのテスト。