激辛〇〇とかを好んで食べてる人ってちょっと可哀想な人なんだろうなぁ・・
・・・そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
新川デリーにハマって以来、新川デリーで一番辛いスープカレーと蒙古タンメン中本の五目蒙古タンメンをそれぞれ週一ペースで食べ、さすがにヤバいんじゃないかってことで、最近はちょっと禁激辛をしてる俺です。
また、三度の飯よりペヤングが好きな俺です。
そんな激辛とペヤングをこよなく愛す俺ですが、この下にある激辛ペヤングが、一年前くらいでしょうか、発売されたタイミングに交通事故の退院直後で味覚が赤ちゃんのような、カレーの王子様が丁度いいくらいの味覚まで軟弱化した王子様になっていたため、暴君激辛ペヤングとの戦いを先延ばしにしておりました。
毎日毎日、マイ一味を用いて少しずつ、辛いものを食べられるようにリハビリを続け、ようやく、蒙古タンメン中本が食べられるようになったころには、この暴君激辛ペヤングは市場から消えていました。
しかしこの月曜日、近所のサンクスでいつものように週刊少年ジャンプを買いに入店したところ・・
おっ!ペヤングだっ!
まろやかじゃないペヤングみ〜つけたっ♪
というわけで購入。
!!
つくります。
説明文はグリーン。
なかみチェック。
ふりかけ&スパイスがない。あれ好きなんだけど。
スパイスなんて意味ねえぜ!って感じなのか。
ここまでは全然普通。まろやかペヤングとおなじ。
お湯を。
休憩 INTERMISSION
お湯を捨てます。
良い感じになりました。
この時点て麺を一口食べてみましたが、通常のまろやかペヤングと変わりなし。
やはり犯人はこいつか!
くらえ!!
ぐわぁあああっ!!!
完成!
早速たべます。
辛い!
ホイミ的な、おたすけマヨネーズ付き。
しかし、1ターンのダメージは80前後かな。
ホイミじゃ追いつかない!
だけど、なんか”おたすけ”とか言われると悔しいから確かめる程度しか使わなかったよ!
結果的には結構汗かきました。
味は好みにもよるかもしれないけどボクは好きな味でした。
また買うかと聞かれたら、買っても良いんだけど、超大盛 と並んでたら多い方買っちゃうかなぁ〜。って感じです。
以上、ご報告いたします。
月: 2013年3月
MDR-CD900STのメンテナンス
***** ご注意 *****
こびり付いた汚れとか、へばりついた汚れとか、汚い汚れとか、頭痛が痛いとか、ヨゴレとかが苦手な人は見ない方がいいかもしれないです。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
では。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
ホントに?
.
.
.
.
.
.
.
って、そこまでじゃないかもなんだけども人の感覚はわかんないので。
でわ。
SONY MDR-CD900ST っていう、業務用?のヘッドフォンをかれこれ10年以上使ってるんだけど、はじめてそれのメンテナンスしたよ。ってはなし。
ものはこちら。
ギャー!
ってほどでもないか。
もう、あの頃の面影はありません。
黒光りしていた皮は剥がれ落ち、中のスポンジも見えちゃって。
というわけでこれを買いました。
* 交換用イヤーパッド(2-115-695-01) ¥660 * 2個
* 交換用ウレタンリング(2-113-149-01) ¥100 * 2個
(現時点のサウンドハウスでの価格です。)
合計 ¥1520 也。
あたりまえだけど超きれい。
では、さっそく交換作業にはいります。
1) 古いイヤーパッドを引っ張ってはずします。
はずした物がこちら。
中はこんな風になってました・・。
ウレタンリングが溶けたか潰れたかして原型がない・・。
ポロポロこぼれる・・。おもひでと共に。
2) このウレタンリングを交換します。
シールで貼ってあるだけなので引っ掻くと剥がれます。
こびりついたウレタンを適当にふきふきしてきれいにしたものがこちら。きれいになってないとかあーあー聞こえない。
新品のウレタンリングを
剥がして
輪っかだけにして
ぺたり。
これをLR両方でやります。
3) 新品のイヤーパッドを装着します。
超きれい!スポンジも見えてない!(笑)
4) あとは外側もきれいにしました。
ビフォー
アフター
以上です。
結果、別物のヘッドフォンになりました。
音が全然違う!
今までハイハットだと思ってたいた音が、実はキックドラムの音だったのか!っていうと大げさだけど、でもホントそのくらい変わった。
かな。
これはもうちょっとこまめにやろう。と思いました。
毎年、3.11 が来たら思い出そうっと。