「さようならぁぁああ。2012年ーーー!!」
・・と朝日ヶ丘公園で五郎が叫ぶまえに、なんとか完結させたい。
年内になんとか完結させたい。
どうやらマヤ暦は終わっても人類は滅びないみたいだし。
時間が経ちすぎて記憶が曖昧になってきちゃったンだけど、もう一寸なので年内に終わらせます。
たぶん。
がんばります。
たぶん。
えーっと、”五郎の石の家で大量発生したカメムシたちがその後” についてだっけ。
ンなもん、しらないよ!
石の家から先にすすむと、「最初の家」があります。
これ。

個人的には石の家よりこっちです。全然こっちです。
こっちの方が、全っ然、北の国からです。
最初っから石の家があったら
「これがオレたちの住む家かよ!」
および
「電気がなかったら暮らせませんよッ」
などの名言は生まれなかったでしょうし。

沢から水をひいてきたコレとか

みんなで薫製をつくったアレとか

これぞ北の国からです。
そしてこのあと、いよいよ「最初の家」に入るわけですが、
“撮影は自由だが、インターネットなどで公開するのはダメ”
ということで割愛。
僕は撮影した写真や動画を個人的に楽しみます。
ぜひ、現地にいってください。絶対に損はないと思います。
好きな人限定ですが。
日が暮れてきたのでそろそろ麓郷をあとにしようと帰路についたときに入場口付近にあのトラックを発見!

あのトラクターも発見!

最高でしたっ!

そして僕らはアンパンマンミュージアム?だっけなをスルーして、「麓郷展望台」へ向かった(向かってもr(ry)。

展望台からの夕焼けがとてもきれいでした。

ここで iPhone 5 のパノラマ撮影機能が活躍するンだけど、その写真は自分で撮ってください。
んで、ここの近くにある、”モノローグの木”

月が綺麗ですね。
つづく。
カテゴリー
