なんのこっちゃと思われると思いますが、、
僕が生まれ育った「栃木県安蘇郡田沼町」という町が本日(2005/02/27)をもって消滅します。
明日から佐野という市に吸収・合併されます。
佐野市は「佐野プレミアムアウトレット」や「佐野厄除け大師」等で若干知られていますが、、やっぱし淋しいもんです。
「田舎に帰る=田沼に帰る」だったので次に帰るときは・・佐野に帰ることになるのか。
合併に伴い、気になる点が・・。
僕の母校の校歌に思いっきり町名が歌詞にあるんです@サビ
部分的に変更するのか、新曲をリリースするのか。どうなるんでしょ。
分かる方いらっしゃいましたらおせーて下さい。(いないかw)
まぁ悪いことばかりじゃないと信じつつお別れの言葉と代えさせて頂きます。
ところでこんな時間ですが田沼町オフィシャルページが重いのは何故でしょう・・?w
月: 2005年2月
もうすぐ3月だってのに東京は雪ですよ。
明日(つーかもう今日か)仕事行けるのかな・・。
寒くて寒くて寒いのは大嫌いなのですが、、最近オレンジ(ネーブル)にハマってまス。
果物(特に柑橘系)はあまり好きではないのですが、ネーブルは美味かった。。
食わず嫌いだったようでネーブルは美味かった。。(2回目)
柑橘系の果物食べると汗が出てくるんです。僕。
グレープフルーツを想像すると頭が痒くなるんです。(汗ばんで)
つまりネーブルを食べると寒くなくなるんです。
特異体質なのかも知れないけど同じ体質の人に一度だけ出会ったことがあります。
それは中学校の国語の先生で皆の前で自分のこの体質のことをカミングアウトし、一同「えー!」って
なったわけですよ。「お前らの中に同じ体質のヤツいねーのかよ!?」と先生。
ホントは「俺も~!」って言いたかった。でも思春期だった僕には言えなかった・・。
ま、どうでもいい話ですけど。w
[追記]
ネーブル[navel] は 「ヘソ」って意味なんですね。
イメージ検索したらヘソばっかり出てきておえっプッ。
つーわけで今回は画像無しです。
Avant Browser
タブブラウザの話。
タブブラウザって何?って方は此方。
FireFoxが流行ってるみたいですけど、あえてAvant Browser。
ずっとSleipnir(※Sleipnir開発者様がんばってください!)を使っているのですが、気分転換にAvant Browserを入れてみました。
まだ全然いじってませんが、RSSリーダーが付いていました。つまりBlogリーダーです。
atom.xmlを直接読めるし自動更新してくれるみたい。
毎日いろんなブログを巡回している人には便利かと。
僕にはあまり必要ないかもだけど。
配布先
http://www.avantbrowser.com/
海外サイト(英語)ですがプログラムは最初から日本語対応でした。
とりあえずDownloadのところを進んでいけば簡単に落とせます。
インストール終われば日本語になってます。
作ってみたものの確認する術がない・・。
リンク先は適当に作ったページなんですけど。
わたしは、山岡家のラーメンが大好きです!
言い切ってしまうところがかっこいい。。
いや、僕も山岡家のラーメンは好きですが、言い切っているのは僕ではありません。
今、法事の関係で実家の栃木に帰ってきているのですが、その栃木にもあるラーメン屋「山岡家」のオフィシャルページのTOPでいきなり言い切られます(w
http://www.yamaokaya.com/
数年前までは北海道と栃木にしかなかったのに現在は結構いろんなところに出店してますね。(東京に出店予定は無いのかな・・)
24時間営業だし夜中にお腹が空いたら是非どおぞ。
「特製味噌ネギチャーシュー」が好きです。でもぞうさんはもっと(以下略
つまりピーカン(P館)だったってことです。
メモステのアダプタを買うって言いましたが、MR-DU2DUBK(メモリースティックR/W)買っちゃいました。
良いです。そのままMS Duo読めます。書けます。USB2.0です。(新宿西口ビックカメラで1,780円でした)
それは兎も角、そこでauの新機種A1404Sの実機をちょこっと触りました。(基本的に1Xシリーズには興味ないのですが)
んー、メニューとかは今僕が使っているA5404Sと殆ど変わらない・・。
モバイルムービー機能が無くなってFMラジオが付いたって感じでしょうか。
ヒンジ部はA5404Sから受け継がれていました。でもこのヒンジって長時間ムービーを見るためだってソニエリさんは言っていたのに・・。(もしかして観れるの?)
そしてとうとうソニエリのサイトからA5404Sのページが消えました・・。
(店頭からは発売してすぐに消えていたけど・・w)
早くW22S出ないかな。
豆まきできませんでした。
来年こそは。